8月もあっという間に半ばですねえ。
数カ月ぶりのまとまった休みも終わりが見えてきました。
さて、6月にtwitterのふぉろわーさんであるところの”てらじさん”(春に宮ヶ瀬に
連れて行ってくれた)から「どっか旅行に行きません?」とお誘いをいただきました。
実は以前、てらじさん主宰で毎度おなじみ”オイサン”と、アマガミ系ナイスガイ”よつさん”の
三人で北陸の旅をしていて、私もお誘いいただいていたのですが、他に用事が入っていて
その時は断念しました。
てらじさんが私が行けなかったことを覚えていてくれて、私も交えてみんなで行こうと
計画を立ててくれたのです。
行き先の候補としては新潟あたりの日本海側と長野県の松本の北、木崎湖のあたりが候補に
挙がっていて、参加者調整の結果木崎湖に決定。
木崎湖というのはアニメ「おねティ」こと「おねがい☆ティーチャー」の舞台となった場所
なのだそうで、いわゆる聖地巡礼をしつつ初夏の信州を堪能しようという目論見です。
と言う流れで、木崎湖を見てから諏訪のあたりで一泊して帰ってこようというドライブ遠征計画
が始動したのでした。
ところが生憎とその辺りにちょっとした用事が入っていて、泊まりで2日は私がNGとなったため、
私は初日の夕方に離脱、皆さんにはその後も堪能してもらおうという形で計画を組んでもらいま
した。
行った先はこんな感じ。途中中央道のPAに寄りつつ安曇野~木崎湖と言う順でたどります。
結構北の方まで行ってますねえ。
より大きな地図で 中央道PAを巡り木崎湖を目指す旅 を表示
このアラフォーの+1の旅を(写真枚数が多いので)4回に分けてお送りします。
そこ、水増しとか言わない(笑)
なお、今回使ったレンズはニコンの35mmのF1.8単焦点レンズです。
では参りましょうか。迎えた当日の朝からです。
朝7:00、小田急ネオ百合ヶ丘駅、パンショップHOKUOH店内。
小田急バスのマスコット「きゅんた」くんをあしらったアンパンを食べつつブリーフィング。
(可愛らしさに心奪われて気がついたら手を伸ばしていた、恐るべし小田急)

どこでなに食べようと言うのが主な議題。
土曜日とあって通学のJCJKさんがわんさかいるネオ百合ケ丘で、彼女らを見て鼻息荒い
イケメン風営業っぽい出で立ちのよつさんが印象的でした(笑)
大体の休憩ポイントを決め、アラフォー3人とアラサー1人を載せたてらじさんの愛車
「にゅーじぇんとる号」はネオ百合ケ丘をでて、一路北へ。
調布インターから中央道へ進入する目論見です。
途中インター手前のコンビニで一旦休憩。お茶等を買い込みます。
まだ8時。朝の青さ際立つ空です。目の前の建物は電通大ですね。

・調布インターから中央道へレッツゴー。
稲城大橋の手前からパチリ。私は道中は助手席で、こんな感じでシャッターを切ってました。
笠をかぶった富士山が見えますね。

もう一枚。これはサイドの風景。空が青いですねえ。

更にパチリ。相模湖の手前。山間の奥に富士山がほんの少し顔を出しています。

・藤野PAにて1回めの休憩。

その時は気が付かなかったけど、相模湖の北なんですね。ここ。
H&Mの服のサイズについて語るよつさん。大柄細身にはありがたい品揃えなのだとか。
確かに大柄細身の人には良さそう。これでMかあ。
てらじさんコレクションのゲームセンターCXを流しつつ、中央道を更に西へ。
SAとしては定番の談合坂は混雑してるっぽいので回避。

正面に見えていた富士山が横に見えます。

中央本線と並走。なんというか、山ん中ですねえ。笹子トンネルの手前くらいかな。

・釈迦堂PAで2回めの休憩。

みんなは軽く朝ごはん。
私とオイサンは信玄餅ソフトクリーム
こんな看板があったのですよ。行かざるを得ないじゃないですか(笑)

で、その信玄餅ソフトクリームですが、ソフトクリームの周りに信玄餅がトッピング
され、上からきなこがかけられて、さらに黒蜜が垂らしてある。
一見チョコレートに見えるけど、黒蜜。味も信玄餅の蜜そのもの(笑)
美味しかったです。ええ。

なにを食べようかと物色している時に見つけた掲示。
「俺のたんめん」「私のワンタンメン」(笑)
ネタで食べようかとも思ったけど昼飯入らなくなりそうでパス。

ここで家用のおみやげの信玄餅を早くもゲット(笑)
てらじさんはご当地しょぼーん((´・ω・`)←これ)を探していました。
んでは先を目指しましょうか。
・中央道を西へ
正面に南アルプス連峰を見つつ、車は甲府盆地へ。

こんな風景が続きます。南アルプス連峰の最高峰は北岳。3193mだそうです。

標高が上がってきているので雲が近いですねえ。
で、こんな感じの雲が表情を次々と変えつつ現れては消えていきます。


車内ではゲームセンターCXが相変わらず流れています(笑)
宅急便のゲームとパラッパラッパーに取り組む有野課長。
私は助手席なので真後ろのオイサンがたまに窓の外を撮影しているのはわかったのですが、
はて、よつさんはなにしてたんだろうなあ。
と言うところで今回は一区切り。
次回は高速を降りるところまでの予定です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://hm13chibi.blog36.fc2.com/tb.php/684-4e7cbb0c